今朝の東京新聞「視点」に社会部の原尚子氏が、
「差別は『必要悪』ではない」という見出しで医学部不正入試
について書いているけど、何度読み返しても腑に落ちなかった。
原尚子氏は、
「医学部入試が就職試験と化していて、大学が欲しい人材を確保
するために『不適切な処理』を行い、それを正当化している」
「大学は効率的な人材確保を優先するあまり、学びの場をゆがめ、
受験生の人生を翻弄したことを猛省してほしい」
と言う。
医学部が、公表していた採点方法とは違う得点の操作を秘密裏に
行っていたことは『不適切な処理』で、問題があると私も思う。
では、なぜ大学が秘密裏にそんなをことをする羽目になったのか?
「差別したくて」やったわけじゃないだろう。
人の命を預かる医療現場はどこもとてつもない人手不足で、
特に大学病院の医師は超大変、寝る暇もない、
人が足りない、人が足りない、人が足りない!
それはいろんな場面で報じられていることだし、
医師の方々自身が常々漏らしていることだし、
医療現場に密着取材した報道番組でも幾度となく報じられ、
もはや「一般常識」のような状態で知られていることだと思う。
さらに今回の医学部不正入試問題を通して、
男性と女性では選ぶ診療科目の傾向がどうしても別れるという
事実もわかったし、
女性が医師免許を持ちながらも「出産や子育てをしやすい人生設計」
を優先して、過密スケジュールにならない診療科目を選んだり、
大学病院を辞めてアルバイトの医者などになり、過酷な現場には
なかなか戻ってくれない傾向が高いという「現実」がある、
ということもわかった。
大学病院は大きな立派な建物だから、「カネと権力」の権化に
見ようと思えば見えるし、たしかにそういう面も一部の上層部
にはあるのだろうが、
「現実」の大学病院の経営状況を調査してみれば、多くが赤字経営で、
今の医療レベルを保ち続けることすら難しいのではないかと不安を
抱くような状態にあることもわかった。
そこに、「女子寮を作って女子を増やせ!」「設備を整えろ!」
「医者をもっと雇って、女性が働きやすい交代制勤務制にしろ!」
とどうして言えるのか?
「女の権利」を絶対上位の価値と掲げて、
「差別するな!」と勝手に言い換え、
「現実」を無視して「これぞ正義!」と振りかざすその態度の
ほうが、よほど差別的だと思うけど。
そもそも、大学が、大学病院に残ってくれる人材を確保したいと
考えるのは大学の「私利私欲」なのか?
いまの大学病院が抱えている問題には、より広い「公」の範囲に
照らした優先順位があるはずだ。
大学病院が立ち行かなくなったら、日本の医療はどうなるのか?
もちろんその優先順位に則って予算という「現実」も配分されるのが
当然だろう。甘ったれた視野狭窄もいいところだ。
この手の「女の権利絶対主義」の人々は、どうしてもっとそこに
問いを持たず、「公」をさらに俯瞰してみる、という視点を持たないのか?
「現実もわからず、女って幼稚だな」と思われるから迷惑だ。